问:日语だ体和である 体区别?
- 答:だ体和である体的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。
一、指代不同
1、だ体:日记体。
例如:决心したら坚持しなければなりません。话し言叶をよく勉强し团睁てください。(决心已定,则必须坚持,那么学好口语指日可待!)
2、である体数团:文章体。
例如:みんなは同じテーマで作文していますが、书いた文章には违いがあります。(大家用同一个题目作文,可是写出来的文章却相差悬殊。)
二、用法不同
1、だ体:日记体,会话に使う言叶(书き言叶と区别する)。そしる言叶话し言叶とは、话し言叶のことで、言论や议论のことをさします。
2、である体:文章体,书き言叶とは、文章を书いたり読んだりする时に使う言叶です。それは口语の基础の上で発展してきたのです。文字が生まれてから现れたのです。すべての民族が书き言叶を持っているわけではないので、书き言塌毕岁叶を知っているのは识字者だけです。
三、侧重点不同
1、だ体:一般用在名词的后面。
2、である体:一般用在形容动词的后面。 - 答:一个简体 一书面体
对,你用了简体就不能再用另外一个!!! - 答:だ体和である体是常体。前一个随便一些,后一个郑重一些。
- 答:だ体也叫日记体。
である叫做文章体(论文等)
ですます是口语体也是敬体
であります。是讲演体,也叫演说体。
一篇文章或一段陈述旅态必须遵照前后一致的文体才合乎规范。
这叫‘文体一致’。
一篇作文携让出现两种文体就属于严重技术错拆隐源误。 - 答:だ和である 在兄燃书写时更正乎此式,严谨。
为了保持整篇文章的协调性和一致性,一般用了一个就不用岁尘迅另外一个了。 - 答:だ是です的岁旦指简体,一般用在名词的乎配后面
である也是简体,一般用在形容动词的后面
一般写文章的时候统一用简迟橘体,不用ます、です的
问:日语作文だ体和 日语だ体和である 体用哪一个?还是可以混用?
- 答:视情况而定。写作文可以用です·ます体、だ体、である体,要看作文题目要求和老师的要求。です·ます体的作文偏口语化、偏敬体,用だ体的话感觉话语比较简练,而である体更正式,一般学术性文章采用である体,比如毕业论文。所以三者的作文大致是呈现从偏口语到文章语的倾向性。
ですます体和だ体可以混用,だ体和である体可以混用,但是要以其中一种语体为主。ですます体和である体可以脊碰念混用,但在学生阶段的作文里不太建议使樱困用吵搏。 - 答:不可混用。
尤其是考研二外日语,本科/研究生硕士论文(包括碰含此日专生)等,笑迅均不可以使用敬体(也就是下面的一个答案中写です体也可以,用了必错。)
你要老旁写小说,那是另外一回事了,文章中什么体都有可能,因为里面会有对话等多种复合形式的文体。
但是基本都是だ体和である体,也就是简体和文章体。两者均可,不可混用。 - 答:和である 体。写作文的时候到底要用可以用
问:日语论文中中である体是什么结构!!跪谢啦,各位
- 答:である是文章体,是で加ある构成,和です,だ的意思一样。
である写报告、论文、小说、新闻等常用。である的用法例如:みんなは同じテーマで作文していますが、书いた文章には违いがあります。(大家用同一个题目作文,可是写出来的文章却相差悬殊。)
である就是です的书面语,一般比较正式的场合会用で脊圆ある来代替です。です前面是怎么接的,である前面就怎么接。
扩展资料
1、「です·ます」体——用于口语文章,以及青少年读物、说明书和书信等。 是口语樱芦塌形式,所以给人一种亲切感。
但是在「です·ます」体的文章中,只是在句末用「です·ます」,句子的中间的连用形中顿或「て」形接续时用简体,句子中间的动词作定语通常也用简体。
日曜日にはデパートへ行き、买い物をして、レストランで食事をしてきました。
です / でした / ではありません / ではありませんでした / でしょう
2、「だ」体——用哗凯于口语文章,但不如「です·ます」体那么恭敬、郑重。
だ / だった / ではない / ではなかった / だろう
3、「である」体——用于写论文,论说文、新闻报道等较生硬的文章。 - 答:です的书面语,给人感觉很正式。初次之外,である后还可以跟体言及其他东西,而です则不可以
- 答:一楼的正确
没那么多废话 - 答:书面语,等同于だ,有特指的作用
- 答:等同于です、为书面语
- 答:书面语结构。
是,为。表示断定。比「だ」「です」稍显庄重的说法。(主语と述语の间に论理的、整合性(関连性)が有ることを表す言叶。「だ」の荘重表现。)
これは本である/这是书。
空海は日本の僧である/空海为日本的僧人。
だろ”、“でしよ”、“であろ”闹滚都须接以推量助动词“う”。在表示主旅厅观意志时,可译成“是……”、“就是...…“;表示劝诱时,可译成“可以…...吧”;在表示推量时,可译成“也许是……吧”、“是……吧! ”。“でしょう”只能用于会话,有时还可以不译。
扩展资料
です是口语会话,日常生活,一般文章,报纸,新闻中经常使用的断定助动词,是尊敬的表达方式 です的简体表达是だ ,和你最熟悉的人就可以用だ ,动画里常用的!
である是断定助动词だ 的连用型で后面连接补助动词ある构成的,多用于演讲、学术性很强的文章中,科技类等中常用的书面语表达。 であります是である的敬语表拆弯隐达方式。である的否定(简体):~でない である的否定(敬体)~ではありません。 - 答:である
是书面语。
是で加ある构成,和です,だ的意思一样。
区别如下:
1、「です」体——用于口语文章,以及青少年读物、说明书和书信等。 是口语形式,所以给人一种亲切感。裤脊
但是在「です」体的文章中,只是在句末用「です」,句子的中间的连用形中顿或「て」形接续时用简体,句子中间的胡配渗动词作定语通常也用简体。
です / でした / ではありません / ではありませんでした / でしょう
2、「だ」体——用于口语文章,但不如「です」体那么恭敬、郑重。
だ / だった / ではない / ではなかった / だろう
3、「である」体——用于写论文,论说文、新闻报道等较生硬的文章。
である卖判 / であった / ではない / ではなかった / であろう。 - 答:书面语,还可以作放在定语的最后。一般就这两种用法。
像你说放在野塌敬最后,那就是颂慎书衫碰面语用法。 - 答:である
是书面语。
是で加ある构成,和です,だ的意思一样。
区别如下:
1、「です」体——用于口语文章,以及青掘哗灶少年读物、说明书和书信等。 是口语形式,所以给人一种亲切感。
但是在「です」体的文章中,只是芦腔在句末用「です」,句子的中间的连用形中顿或「て」形接续时用简体,句子中间的动词作定语通常也用简体。
です / でした / ではありません / ではありませんでした / でしょう
2、「だ」体——用于口语文章,但不如「です」体那么判扮恭敬、郑重。
だ / だった / ではない / ではなかった / だろう
3、「である」体——用于写论文,论说文、新闻报道等较生硬的文章。
である / であった / ではない / ではなかった / であろう
希望你能满意。